サイトへ戻る

【教え方のコツ】子どもに自転車を教える5つのステップを紹介します

子どもに自転車の乗り方を教えてあげたいものの、どんな風にアドバイスして良いのかわからず困っている方も多いのではないでしょうか。

 

子どもが自転車嫌いになってしまわないよう、実際に教える前に、まずは正しい指導方法を知る必要があります。

 

今回は、子どもに自転車を教える際に意識したい5つのステップや、教え方のコツなどについて解説しますので、ぜひ参考にしてみてください。

2023年6月2日

子どもに自転車を教える5つのステップ

自転車を教える際は、以下5つのステップに分けて指導していくことが大切です。

  1. まず自転車に慣れる
  2. ブレーキのかけ方を覚える
  3. バランス感覚を身に付ける
  4. ペダルをこいでみる
  5. Uターンなど自転車の操作を覚える

それぞれの内容について、詳しく見ていきましょう。

①まず自転車に慣れる

自転車のような重たくて大きな乗り物に乗るというのは、多くの子どもにとって初めての体験です。したがって、いきなりペダルをこいで進むように教えるのではなく、まずは自転車という乗り物に慣れてもらうことが大切です。

最初は自転車にまたがらず、ハンドルを持って自転車の横側を歩いてもらうところから始めましょう。真っすぐに歩けるようになってきたら、ハンドルを曲げる練習をします。ハンドルを切る動作が覚えられれば、実際に自転車に乗った際、スムーズに運転しやすくなるでしょう。

自転車の横を歩くことに慣れてきたようなら、自転車に軽くまたがってもらい、地面を蹴って進むよう、指示してみてください。

②ブレーキのかけ方を覚える

続いて、安全のために欠かせないブレーキのかけ方を覚えてもらいましょう。
運転の経験がない子どもは、そもそも「ブレーキをかける」という動作も初めて行うケースがほとんどです。そのため、まずは「ブレーキを握ると止まる」ということを体感してもらいましょう。

自転車のハンドルを持って横に立ち、停止した状態でブレーキをかける、離すという動作を繰り返し行ってもらいます。ブレーキ動作に慣れてきたようなら、自転車を持ったまま横を歩いてもらいましょう。止まる・動くの流れに慣れるまで繰り返し練習を行うよう、指示してみてください。

上記のような練習によって、「どのくらいの力でブレーキをかけると良いか」「自転車はどうやって止まるのか」が掴めてきます。

③バランス感覚を身に付ける

自転車に乗る際には、バランス感覚が重要になります。自転車の操作方法を覚えてもらったら、今度はバランス感覚を養ってもらいましょう。押さえてほしいポイントは、以下の3つです。

  1. 自転車にまたがってもらう
  2. 片方の足だけで地面を蹴るように伝える
  3. 左右どちらの足でもスムーズに進むようなら、今度は両足で蹴って前進するように指示する

上記の練習によって、徐々にバランスが取れるようになっていきます。
練習中は、子どものサポートに徹するようにしてください。

④ペダルをこいでみる

バランス感覚が身に付いてきたようなら、ペダルをこぐ段階に進みます。
しかし、「こぐ」という動作は、日常生活の中ではあまり行いません。
そのため、自転車に初めて乗る子どもにとって、ペダルをこぐ動作は非日常の体験となります。

バランスを取ることと、こぐ動作を同時に行うのは至難の業なので、子どもに教える際は根気強くサポートしてあげるようにしましょう。練習を行う場所は、緩い下り坂がおすすめです。
下り坂は、自転車に慣れていない子どもでもペダルをこぎやすいという特徴があります。ただし、スピードの出しすぎによる事故には十分に注意しましょう。

練習の際は、まずは自転車の後ろを持ち、子どもにペダルをこいでもらいます。
後ろを持ってもうまく運転できないようなら、補助輪がついた自転車や三輪車などに変えると良いでしょう。

特に三輪車は、座席が低いところに設定されており、自転車よりも安定感があります。
そのため、比較的不安を感じずに乗ってもらうことができるでしょう。

⑤Uターンなど自転車の操作を覚える

最後は、Uターンなど公道を走るために必要な操作について教えていきます。

公園などの練習場所とは異なり、公道にはたくさんの人や自転車がいます。
そのため、スムーズに運転ができないと事故につながるリスクがあるでしょう。周りに人がいても安全に走れるよう、以下のような点をチェックする必要があります。

  • ハンドルをスムーズに操縦できているか
  • ブレーキをしっかりとかけられるか
  • Uターンできるか

コーンなどの障害物を置き、それを自転車で避けてもらうといった練習が効果的です。これを繰り返してもらうことで、子どもの運転スキルが上がっていくようになるでしょう。

自転車の教え方のコツ5つ

自転車の教え方には、以下5つのコツがあります。

  1. 大人が乗り方を見せる
  2. とにかく褒める
  3. 前を見てこぐように伝える
  4. 転んでも痛くない場所で練習させる
  5. 緩い下り坂で練習するのもおすすめ

子どもが楽しくスムーズに自転車の乗り方を覚えられるよう、大事なコツをしっかりとマスターしましょう。

①大人が乗り方を見せる

本格的な練習をさせる前に、まずはパパ・ママが自転車に乗っているところを見せてあげましょう。先にお手本となる乗り方を見せれば、子どもはその姿を真似しようとします。
乗り方のイメージもつきやすくなるため、ぜひ正しい乗り方を実演してあげてください。

②とにかく褒める

練習中は、とにかくたくさん子どもを褒めることを意識しましょう。
練習中、「どうしてできないの?」と指摘してしまう方も少なくありません。
しかし、これでは子どものモチベーションが下がり、自転車に乗る意欲を失ってしまいます。

一方、たくさん褒めてあげれば、子どもは「自転車に乗ることは楽しいことなのだ」と感じるようになります。子どものモチベーションアップのためにも、厳しい指摘は控えるようにしてください。

加えて、上手にできず疲れてきたときは、いさぎよく練習を切り上げることも大切です。無理やり長い時間練習させると、自転車に対するネガティブなイメージがついてしまいます。
自転車が嫌いになってしまわないよう、練習時間にも気を配るようにしましょう。

③前を見てこぐように伝える

子どもは転倒の不安から足元を見てしまいがちです。
しかし、足元に注目すると背筋が丸まり、余計に転倒しやすくなってしまいます。
もし視線が下を向いていると感じたときには、前を見てこぐように伝えましょう。

このとき、単に「前を見て」ではなく、「前にいるパパを見て」というように対象物を示してあげると前を向きやすくなるので、ぜひ実践してみてください。

④転んでも痛くない場所で練習させる

アスファルトのような硬い地面で練習させないように意識することも重要です。
転倒による痛みの大きさから、自転車に乗るのが怖くなってしまうおそれがあります。
失敗を恐れず楽しく乗ってもらうためにも、芝生などの柔らかな地面の上で練習をするよう、子どもに伝えてください。

⑤緩い下り坂で練習させるのもおすすめ

自転車は、速度が出始めたばかりの乗り始めが最もふらつきやすいタイミングです。
乗り始めでの転倒を防ぐためには、「緩い下り坂での練習」が効果的です。

下り坂は平坦な道より最初のスピードが出やすいので、その勢いを借りてバランスを取りやすくなります。ただし、調子に乗ってスピードを出しすぎると事故につながるおそれがあるので、注意して見守るようにしてください。

まとめ

たくさん褒めたり、前を見てこぐよう意識してもらったりすることで、子どもは自転車の乗り方を覚えます。今回の記事で紹介した5つのステップをもとに、自転車の乗り方を教えてみてください。

wimo株式会社が提供している「wimo kids」は、手入れのしやすさや耐久性などにこだわった子ども向けの自転車です。重さはスイカ1玉分ほどしかなく、子どもでも楽に持ち運べます。
以下のページから詳細をチェックできますので、お子様に自転車をプレゼントする際は、ぜひ検討してみてください。

 

 

wimoでは、電動アシスト自転車「COOZY」

本格子ども自転車「wimo kids」

をご用意しております。

wimo製品は全車種ベルトドライブを標準搭載しており、
あなたの生活の移動がより快適なものになることを約束します。

▼ベルトドライブについての詳しい記事はこちら
「ベルトドライブはどんな自転車?」

wimoは、都会的なデザインで、1.25kgの軽量バッテリーを搭載、電動アシスト自転車「COOZY」&優れたパーツを採用している本格派子ども自転車「wimo kids」といった、ハイスペックバイクのラインナップ。
全国の販売代理店や、wimoオンラインストアにてお取り扱い中です。