自転車のタイプによって適しているハンドルの形が違う
ママチャリで使用されている主なハンドル
軽快車いわゆる「ママチャリ」に使用されているハンドルは、「セミアップハンドル」と呼ばれるハンドルがほとんどです。他には「フラットハンドル」と呼ばれるものがあります。
- セミアップハンドル
- フラットハンドル
この2種類がママチャリに使われているハンドルの形です。ではそれぞれ違いを見ていきましょう。
・セミアップハンドル
ハンドルが体に向かって曲がっており、乗車中でも上体が起き楽な姿勢を維持することができます。ママチャリの半数以上はこちらのセミアップハンドルで、ふらつきにくく安定性に優れています。
このようなハンドル形状の自転車がセミアップハンドルと言われているものです。自転車店や街中で見かける大半のママチャリはこのタイプではないでしょうか。
・フラットハンドル
ハンドルを握ると腕が伸びた状態になるので力が入りやすく、セミアップハンドルよりも前傾姿勢になります。比較的速度を出しやすく、クロスバイクなどにも同じ形状のハンドルが採用されています。
セミアップハンドルとフラットハンドルを比べると、フラットハンドルの方がスポーツタイプに近いということが良くわかります。好みにもよりますが、セミアップハンドルはかなり楽な姿勢で乗ることができるので、速さなどを求めていない方や、買い物等の日常使いにはかなりお勧めすることができます。対して、フラットハンドルは少し前傾姿勢になる為、力が入りやすい等の利点があるので、男性や学生、前傾姿勢に恐怖心がない方にお勧めすることができます。
普段の生活でママチャリは利用されている方が多いと思いますが、通勤や通学で使用する際、電動アシスト自転車がお勧めです。向かい風や坂等でも楽に進むことができます。また、重い荷物を乗せたとき、お子さんの送り迎えなどでも恩恵を受けることができますので、新しい自転車を探している方は、検討してみてはいかがでしょうか。
電動アシスト自転車についてはこちらの記事をご覧ください。
スポーツバイクで使用されている主なハンドル
スポーツバイクには、「フラットハンドル」・「ドロップハンドル」の2種類が主に使われています。フラットハンドルはクロスバイクやマウンテンバイクで使われることが多く、ドロップハンドルは主にロードバイクに使用されています。ロードバイクとクロスバイクの違いについてはこちらをご覧ください。
では、下記2種類のハンドルの違いや特徴を簡単に説明していきます。
- フラットハンドル
- ドロップハンドル
・フラットハンドル
先述した通り、ママチャリにも同じ形状の物が使用されていることがあります。形状は、ものによっては湾曲しているものもありますが、1本の棒のような真っすぐな形状です。スポーツ車だと、クロスバイクやマウンテンバイク、街乗り用のピストバイク等に使用されます。
・ドロップハンドル
ドロップハンドルの形状は、地面に向かって大きく曲がっています。握る位置によって、力を掛けることができたり楽な姿勢を取ることができます。そのため、長い距離を走ることが多いロードバイクや、速度を出すピストバイク等、サイクリングから競技用まで幅広いシーンで活躍するハンドルです。
スポーツバイクに使われているハンドルは主に上記の2種類ですが、他にも「ブルホーンハンドル」や「プロムナードバーハンドル」等様々な形があります。こちらの2種類がどの様な形状をしているかだけご説明させていただきます。
・ブルホーンハンドル
ハンドルの両端が、自転車の進行方向に向かって伸びている形状。力を掛けやすいが、操作性があまり良くないです。街乗りのピストバイク等に多く見られます。
・プロムナードバーハンドル
ハンドルが自分に向かって伸びている形状です。ママチャリに使用されているセミアップハンドルに似た形をしています。見た目にクラシック感がある為ビンテージの自転車や、細身の鉄フレーム等に合わせるとおしゃれな自転車にすることができます。
ハンドルの形状がかなり存在するということを理解していただいたうえで、ドロップハンドルについてさらに深堀をしていきます。なぜドロップハンドルを深堀するのかと言いますと、ドロップハンドルの中でも形状の違いがあるからです。主にロードバイクで使用されることが多いドロップハンドルですが、形の違いは大まかに分けて3種類あります。
- シャロー(丸ハン)
- アナトミック
- アナトミックシャロー(コンパクト)
上記の3種類に分けることができます。ではどこが違うのかと言うと、曲がっている部分の形状です。この部分が違うことで、握りやすさ等に大きな影響があります。
・シャロー(丸ハン)
シャローのハンドルは「丸ハン」とも呼ばれクラシックな形です。アナトミックやアナトミックシャローのハンドルと比べて「下ハン」(下に曲がった部分)を握った際に手を前に突っ込むことができる為、ブレーキも握りやすく、深めのポジションを取ることができます。また、ものによりますがブラケットの取付位置に段差ができるため、手の収まりが良いです。
・アナトミック
アナトミックは、下ハンが角ばっているのが特徴です。角ばっている為、下ハンを握った際、体勢が安定します。下ハンでも楽な体勢を取りたい方や、下ハンを握るのが怖い初心者の方にお勧めすることができます。
アナトミック ハンドル 楽天
・アナトミックシャロー(コンパクト)
名前の通り、アナトミックとシャローハンドルを合体させたような形状をしています。現在のハンドルの主流はアナトミックシャローになっています。完成車にもほぼこの形状のハンドルが付いています。そのため、最も使ったことが多いハンドルの1つなのではないでしょうか。特徴は、下ハンのカーブがシャローに比べて浅い為手が小さい方でも握りやすく、疲れにくくなっています。
このようにドロップハンドルにも様々な種類が存在します。形状だけで分けると上記の3種類に分けることができますが、他にもリーチやドロップ等の下ハンの寸法があります。寸法を変えることで握りやすくなったり、握りにくくなることがあります。そのためハンドルだけでもかなり奥が深く、自分にぴったりのハンドルを選ぶことができます。
また、ドロップハンドルは下ハン以外にも、フラット(上ハン)の形状を選ぶことができます。フラット部の形状は、大まかに言うと「エアロ」かそれ以外かです。エアロの形状は、進行方向からの空気抵抗を軽減させるために、フラット部が扁平しています。このような形状のおかげで、前から受ける風を綺麗に後ろに流すことができます。
自転車競技と空気抵抗はかなり密接に関係しています。ハンドルの形だけではなく、競技用のウェア、乗車中のポジション(姿勢)、自転車のフレームやホイール、さらにはヘルメットまでの様々な部分で、より空気抵抗を減らすことができるような構造になっています。
まとめ
ママチャリを買う方は使い慣れているハンドルを、おしゃれな自転車を探している方は見た目、スポーツバイクのハンドルを探している方は、一度握ったうえで自分の使いやすいハンドルを選ぶことをお勧めします。ハンドルは自転車の操作性だけではなく、見た目や速度の出しやすさに影響するのでかなり奥が深く、選び甲斐のあるパーツです。自分に合ったハンドルを見つけサイクルライフの質を上げましょう!
wimoでは、電動アシスト自転車「COOZY」
をご用意しております。
wimoの電動アシスト自転車「COOZY」は太陽光の下でも見やすいカラーディスプレイで速度や距離を確認することができ、日々のサイクリングのモチベーションになります。
COOZYのバッテリーは満充電で最長100kmの走行が可能です。遠出をした際も安心して走行することができます。
▼ベルトドライブについての詳しい記事はこちら
「ベルトドライブはどんな自転車?」
wimoは、都会的なデザインで、1.25kgの軽量バッテリーを搭載、電動アシスト自転車「COOZY」&優れたパーツを採用している本格派子ども自転車「wimo kids」といった、ハイスペックバイクのラインナップ。
全国の販売代理店や、wimoオンラインストアにてお取り扱い中です。