都会を中心に、街中で電動キックボードや電動アシスト自転車を見る機会が増えているかと思います。
では、電動キックボードと電動アシスト自転車は、法律上どのような違いがあるのでしょうか?
この記事では、電動キックボードと電動アシスト自転車の法律上の違いや、それぞれの定義などを解説しております。
電動キックボードの特徴は?
電動キックボードは電動により走行する乗り物です。
モーターとバッテリーを搭載しており、原動機付自転車の一種になります。そのため、運転するためには原付免許が必要です。
二輪や四輪の免許を所有している方は、原付にも乗ることができます。
電動キックボードはナンバープレートを取得すれば公道走行が可能です。法定速度は原付と同じ時速30kmで、制限速度60kmの道路であっても30km以内で走行する必要があります。ヘルメットに関してはオートバイと同様に必須です。
電動キックボードは電動アシスト自転車と比べて高速走行が可能であり、またコンパクトで置く場所に困りにくいのも魅力です。
ナンバープレートを取得するためには、販売証明書と印鑑、身分証明書が必要になります。
今度の電動キックボードについて
現在は電動キックボードに乗るためには運転免許が必要ですが、道交法の改正によって将来は免許不要で乗られるようになる目途がつきました。
ただし、年齢制限が設定され、運転できるのは16歳以上からになります。また、制限速度は車道で時速20km以内、歩道で時速6km以内です。免許が不要になるとともに、ヘルメットの着用は任意になります。
ただし、ナンバープレートは装着する必要があるなど、原付と自転車の中間的な位置づけになるようです。
電動キックボードの法改正に関する詳しい記事はこちら
電動キックボードの魅力とは?
電動キックボードの魅力、それは立ったまま乗られるので非常に気軽です。これが自転車や電動アシスト自転車の場合ですと、シートに座ることになります。
そのため、スカートでは乗りにくい、スーツ姿だと似合わないなどの声が出てくるのです。電動キックボードの動力はすべて機械に依存しており、人間の力は必要ありません。そのため、通勤で自転車を一生懸命に漕いで、職場に着いたらヘトヘトになってしまうなどの心配はないわけです。
法定速度は時速30kmですので、渋滞路を走行するなら車より早く目的地に着けることが多いです。
乗るためには運転免許が必要ですが、それを考慮しても電動アシスト自転車より気軽な乗り物と言えるでしょう。
車体がコンパクトで価格が数万円という点も魅力です。
電動アシスト自転車の定義とは
電動アシスト自転車はモーターによる補助で走行する自転車になります。
電気自転車はモーターのみで走行できるのに対して、電動アシスト自転車はペダルを漕がないと前に進みません。モーターはあくまで補助的に使用され、モーターだけで走行するものではないため、運転するために運転免許は必要ないです。
それゆえ、電気自転車よりも一般の自転車に近い位置づけにあると言えるでしょう。電動アシスト自転車の電動アシスト機能は、速度に関係なく効くわけではありません。
時速24kmまで作動しますが、それ以上の速度を出すならば人力だけが頼りになります。なお、電動アシスト自転車で出せる最高速度は、通常の自転車と同様に法律で60kmまでと決められています。
電動アシスト自転車のメリットと注意点
スポーツ走行や運動を目的にするなら通常の自転車がおすすめです。一方で、移動手段としての利便性を追求するなら、電動アシスト自転車のほうが優れています。
上り坂を走行する時、子どもを乗せる時など、その恩恵を実感できるでしょう。
走行前にはバッテリーを充電しておく必要がありますが、1回あたりの充電コストは10~20円程度と安価です。維持費は通常の自転車と大きく違いませんが、仕組みが複雑なので故障すると高くつきます。モーターの修理やバッテリー交換などは、3万~4万円くらいの費用がかかります。
なお、バッテリーを外して普通の自転車として乗ることは可能ですが、仕組みが複雑なため重量が重たく、走行性能は決して良くはありません。
自転車は車体が重たくなればなるほど、それに比例して走行性能は低下してしまうのです。
電動アシスト自転車を楽に乗りこなすために
電動アシスト機能が働くのでママチャリより楽に走れるとされていますが、これは速度によって変わってきます。電動アシスト自転車の特徴として、走行速度が遅いほどアシスト機能の恩恵が大きくなることがあります。
そのため、時速24kmで走行するなら非常に楽ですが、スピードが速くなるにつれて漕ぐ力を強くしないといけません。なぜなら日本の法律では、電動アシスト自転車のアシスト力は24km/hを超えた時点で切れないといけないですから。
また、ほとんとの電動アシスト自転車は車体重量が重たく、ママチャリの2倍程度になるものがあります。そのため、高速で乗りたいという人においては、車体重量の軽い一般的な自転車のほうが少ない労力で走ることができます。電動アシスト自転車のユーザーを見ると、子どもを乗せる主婦、高齢者などが多いです。
こうした方はスピードよりも安全性・快適性を重視する傾向があるので、電動アシスト自転車を好む傾向があります。もちろんその中でもオシャレな乗り心地のよい電動アシスト自転車を乗っている方がいます。
電動アシスト自転車は危険な乗り物?
非常に楽で便利な電動アシスト自転車ですが、慣れるまでにはちょっとしたコツがいります。一般的な自転車と比べて危険という声がありますが、それは誤発進や急発進をしてしまう可能性があるからです。
停止している状態で電動アシスト機能が働くと、車体が力強く飛び出してしまうことがあります。それを避けるためには、停止中は足を地面に着けるように徹底してください。さらに、両ブレーキを利かせて車体が前に出ないようにしましょう。
乗り物は重量が重たくなればなるほど、衝撃を受けた時のダメージは大きくなります。電動アシスト自転車は一般的な自転車よりも重たいため、転倒・衝突時のダメージが大きくなるのです。
安全に乗るためには、ヘルメットを着用するのが得策でしょう。ヘルメットの着用は任意ですが、着用しておけば万が一の時に助かります。
電動キックボードが向いている人
現行法では電動キックボードに乗るためには原付免許が必要ですが、電動アシスト自転車より小型で気軽に乗れる乗り物として人気があります。注意点は安定性が乏しく、転倒するリスクが高くなることです。これに関しては、多くの人が電動キックボードに乗り慣れていないことも関係しているでしょう。
また、電動キックボードは子どもを乗せて走行できません。簡易的な移動手段としては便利ですが、子どもを乗せたり荷物を積んだりするといった実用性を求める人にとっては不向きです。
電動アシスト自転車が向いている人
乗り物としての安定感で見ると、圧倒的に電動キックボードより電動アシスト自転車が優れています。自転車に乗り慣れている人であれば、慣れるまでに時間はかからないでしょう。ちょっとした悪路を走行する時も便利ですし、また子どもを乗せて走ることができます。
移動における利便性を追求したいなら、電動アシスト自転車が向いています。ちょっと買い物に行きたい、近所を散策したいといった状況で最適でしょう。
一方で、高速を出す設計にはなっていないので、とにかく速く走りたいという方には不向きです。
違いを知って賢く利用しよう
電動キックボードと電動アシスト自転車は似て非なる乗り物です。服装を気にせず気軽に乗りたいという方には電動キックボードをおすすめします。
モーターの動力のみで動かせるため、ペダルを漕ぐ面倒がありません。スピードは時速30kmまで出せるので、原付をよりお手軽にした感覚です。電動アシスト自転車に関しては、電動はあくまでもサポートであり、自力で漕ぐことが必須となります。
また、高速を出しにくい設計で、安定性が高いという側面があります。電動アシスト自転車は低速走行がメインの方から愛用されており、ユーザーは主婦や高齢者が多いイメージですが、アシストは時速24kmまでありますので、実は結構速いスピードで快適に走行することができます。
電動キックボードと似いている部分もあり、更に日本仕様で(電動アシスト)あるため、安全に、楽に走行ができるので、モデルによっては見た目も可愛らしいです。
機能性もおしゃれさも欲しい方には、wimoの電動アシスト自転車COOZYをおすすめいたします。電動アシスト自転車でありながら、国内少数のベルトドライブ搭載電動車のため、人と被ることなく個性的な自転車で移動することができます。
新生活の移動手段の候補に、ぜひwimoの製品を検討してみてください。