電動自転車はどこで買う?購入できる場所ごとのメリット・注意点を解説!

電動自転車は、さまざまな場所で販売されています。どの自転車を購入するかだけでなく、どこで購入するかも購入時の大切な要素です。そこで今回は、電動自転車を購入できる場所ごとのメリットや注意点を解説しますので、参考にしてみてください。

· 《 記事 》

電動自転車が購入できる場所とメリット・注意点

電動自転車が購入できる場所には、主に以下の9つがあります。ここでは、それぞれの場所で購入するメリットや注意点を解説します。

<電動自転車が購入できる場所>

自転車専門店

家電販売店

ホームセンター

ディスカウントストア

メーカー公式サイト

ECサイト(ネットショップ)

フリマサイト・ネットオークション

中古電動自転車の専門店

リサイクルショップ

自転車専門店

自転車専門店では、いわゆるママチャリだけではなく、電動自転車やスポーツバイクなど、さまざまな種類の自転車が取り扱われています。専門性が高く、スタッフの商品知識が豊富なため、自分に合った自転車を見つけるサポートをしてもらえます。また購入時だけでなく、修理やメンテナンスの際も専門店なら安心です。

自転車専門店では、試乗できるケースが多いのがメリットです。実物を見て買えるので、乗り心地の合うものを選べます。自転車専門店は、メーカー希望小売価格とあまり変わらない価格で販売している場合が多い点は、安さ重視の方にとってデメリットかもしれません。

家電販売店

家電販売店でも、電動自転車を販売しているところもあります。この場合も、実物を見て購入できることがメリットです。また、店舗でメンテナンスは行っていないので、購入後に不具合があった場合は、メーカーに連絡する形になります。自転車だけを専門にしているわけではないため、品ぞろえは少なめで、大手メーカーの主要製品だけ置かれているのが一般的です。

ホームセンター

ホームセンターでも自転車コーナーが設けられており、電動自転車を購入できます。低価格帯のモデルも販売されている場合が多く、実物を見て購入できるのがメリットです。品ぞろえが少ない点と、購入後のサポートが手厚くない点がデメリットとなるでしょう。

ディスカウントストア

ディスカウントストアで電動自転車を購入する最大のメリットは、価格が安い点です。ストアオリジナルのプライベートブランドがある場合もあり、メーカー品の電動自転車よりも安く購入できます。一方で、購入後のサポートがあまり受けられない点は、デメリットです。

メーカー公式サイト

すでに購入したい電動自転車が定まっている場合は、メーカー公式サイトから購入するのも良い方法です。メーカー公式サイトで購入するメリットは、サポートが手厚い点です。大きな故障だけでなく、使用方法やメンテナンスなどでわからないことがあったときは、すぐに問い合わせられます。価格はメーカー公式価格になるため、ほかと比べて大きな割引がないのが一般的です。

ECサイト(ネットショップ)

Amazonや楽天などのECサイトでも、電動自転車の取り扱いがあります。ECサイトのメリットは、豊富な種類の中から選べる点です。また、複数の取扱店から価格を比較して選べるため、大手メーカー製品も比較的安価に入手できます。

一方で、実物を見て購入できないため、実際の乗り心地がわからない点や、店舗によってはアフターサービスが手薄い場合がある点はデメリットです。

フリマサイト・ネットオークション

中古品を買うなら、フリマサイトやネットオークションで購入する方法もあります。中には、新品同然の未使用商品などもあり、掘り出し物を見つけられる場合もあります。しかし、個人間での取引は不安要素も多く、トラブルが起きる可能性も高いです。

また電動自転車のバッテリーは消耗品のため、中古品を購入する際は、値段だけの価値があるかどうか劣化具合を確かめることが大切です。

中古電動自転車の専門店

故障やバッテリーの消耗など、中古品でありがちな不安要素を減らせるのが、中古電動自転車の専門店です。しっかりメンテナンスを行ったうえで売り出されているため、購入後すぐに壊れる心配は不要でしょう。ただし、信用できるお店選びはとても重要です。

リサイクルショップ

さまざまな中古品を取り扱うリサイクルショップで、電動自転車を販売している場合もあります。実店舗があるショップの場合は、実物の状態を確認したうえで購入できる点がメリットです。ただし、電動自転車の内部の不具合や電池の消耗などは、目で確認できない場合もあります。購入後の保証に不安要素がある点は、デメリットです。

電動アシスト自転車 wimo COOZY 自転車

電動自転車はどこで買うのがおすすめ?

どこで電動自転車を購入するのがベストかは、それぞれのニーズによって異なります。ここでは、3つの状況に分けたおすすめの購入場所を解説します。

試乗したいなら自転車専門店・家電販売店・ホームセンター

乗り心地を確かめたうえで購入したい場合は、試乗が可能な自転車専門店や家電販売店、ホームセンターで購入するのがおすすめです。中でも自転車専門店は、知識豊富なスタッフが用途や好みに合わせたものを紹介してくれるので、数ある中から製品を選びやすいです。

家電販売店とホームセンターでは実物を見ることが可能ですが、試乗できないケースもあるので、あらかじめ確認するようにしましょう。

安く購入したいならECサイト・ディスカウントストア

大手メーカー商品を安く購入したい場合は、ECサイトがおすすめです。同じ製品でも、複数店舗を比較することで、より安く購入できます。またディスカウントストアでは、プライベートブランドや型落ち品などを取り扱っており、安価な商品が多いです。

サポートを重視するなら自転車専門店・メーカー公式サイト

購入後のメンテナンス・修理など、サポートを重視して購入する場合は、自転車専門店やメーカー公式サイトがおすすめです。購入時は正規価格で割引が少なくても、長く安心して乗れるので、結果的にお得になるとも考えられるでしょう。

電動アシスト自転車 wimo COOZY 自転車

電動自転車のバッテリーはどこで買う?

電動自転車のバッテリーの寿命は3〜4年といわれており、定期的な買い替えが必要です。ここでは、バッテリー購入時の選択肢4つを紹介します。

<バッテリー購入時の選択肢4つ>

電動自転車を購入した店

同じ電動自転車のメーカーを取り扱っている店

メーカー公式サイト

ECサイト(ネットショップ)

電動自転車を購入した店

電動自転車を購入した店が自転車専門店なら、店内でバッテリーも販売している場合が多いです。店内になくても、メーカーから取り寄せてもらえるため、型番などの間違いがなく安心です。

同じ電動自転車のメーカーを取り扱っている店

購入した店でなくても、同じ電動自転車のメーカーを取り扱っている店なら、バッテリーの購入が可能です。主要メーカーの製品であれば、取扱店を探すのはそれほど難しくないでしょう。

メーカー公式サイト

バッテリーは、メーカー公式サイトから取り寄せることも可能です。多くの公式サイトでは、自転車の品番検索から簡単にバッテリーの種類を選べて、手軽に注文できます。

ECサイト(ネットショップ)

バッテリーの型番がわかっている場合は、ECサイトで価格を比較してより安いものを購入できます。ECサイトでは、バッテリーの不正販売も問題となっているため、信用できる店舗を選ぶことが大切です。

電動アシスト自転車 wimo COOZY 自転車

まとめ

電動自転車を購入できる場所はさまざまあり、価格帯やアフターサービス、購入時の安心度などで決めると良いでしょう。価格を最重視する場合は、ECサイトやディスカウントストアをおすすめします。一方、アフターサービスが充実しているのは、自転車専門店やメーカー公式サイトです。

wimoの「電動アシスト自転車COOZY」は、十数名のエンジニアの手で、約15ヶ月と100回以上に及ぶ修正を重ねて設計されています。デザイン性だけでなく、使い心地の良さを追求したこだわりの自転車です。最大2年の保証付きで、バッテリーはオンラインストアで購入した場合、最短翌日に到着可能です。

全国の正規販売店やwimoオンラインストアからお買い求めいただけますので、関心をお持ちでしたら、ぜひ製品ページをご確認ください。

wimoでは、電動アシスト自転車「COOZY」

電動アシスト自転車 wimo COOZY 自転車

本格子供自転車「wimo kids」

子供用自転車 wimo wimo kids おすすめ

をご用意しております。

wimo製品は全車種ベルトドライブを標準搭載しており、
あなたの生活の移動がより快適なものになることを約束します。

▼ベルトドライブについての詳しい記事はこちら
「ベルトドライブはどんな自転車?」

wimoは、都会的なデザインで、1.25kgの軽量バッテリーを搭載、電動アシスト自転車「COOZY」&優れたパーツを採用している本格派子ども自転車「wimo kids」といった、ハイスペックバイクのラインナップ。
全国の販売代理店や、wimoオンラインストアにてお取り扱い中です。

broken image
broken image