子どもの自転車デビューは何歳から?
子どもが自転車に乗れるようになるのは、補助輪つき自転車の場合、3〜4歳頃です。ここでは、年齢に応じた自転車デビューまでの過程を解説します。
<年齢に応じた自転車デビューまでの過程>
- 1歳半頃~:キックバイクに乗れるようになる
- 3~4歳頃:補助輪つき自転車に乗れるようになる
- 5歳頃~:補助輪なし自転車に乗れるようになる
1歳半頃~:キックバイクに乗れるようになる
キックバイクはペダルがない二輪遊具で、足で地面を蹴ってバランスを取りながら前に進むものです。乗り方がシンプルなため、走ったり跳んだりできるようになる1歳半頃には乗れるようになります。また、2歳半頃になるとペダルを漕ぐ力も出てくるため、この頃に三輪車を与える選択もできるでしょう。
3~4歳頃:補助輪つき自転車に乗れるようになる
3〜4歳頃になると、より複雑な操作ができるようになり、補助輪つき自転車に乗れるようになります。補助輪つきはバランスが取りやすいとはいえ、ハンドル操作とペダルを漕ぐ操作を同時に行う必要があります。
はじめはスタンドを立てた状態で、ペダルを漕ぐ練習をしても良いかもしれません。キックバイクに慣れている子どもの中には、補助輪をつけずにいきなり補助輪なしに移行できるケースもあります。
5歳頃~:補助輪なし自転車に乗れるようになる
5歳頃になると、補助輪をつけなくても自転車に乗れるケースが多いです。ハンドル操作、ペダル操作、バランスを取ることをすべて同時に行えるようになります。
道路交通法では、自転車のチャイルドシートに乗せられるのは「小学校就学の始期に達するまで」との規定があります。その頃までに一人で自転車に乗れるようになることも、一つの目安となるでしょう。
上手に乗れるようになる!子どもの自転車練習のコツ
自転車に乗るときは、一度に多くの動作をする必要があるため、はじめは一つひとつ段階に分けて練習していくのがおすすめです。ここでは、子どもの自転車練習のコツをご紹介します。
<子どもの自転車練習のコツ>
- 補助輪つきでペダルを漕ぐ練習をする
- 補助輪なしでバランス感覚をつかむ
- 操作の練習をする
- 交通ルールを覚えることも大切
①補助輪つきでペダルを漕ぐ練習をする
はじめにペダルを漕ぐ感覚に慣れるため、補助輪つきで練習を始めます。大人が自転車の後ろを持って支えてあげると、さらにバランスが取りやすくなり、安心感が高まります。ペダルの漕ぎはじめは重いため、後ろから少し押してあげると走り出しがスムーズです。また、前に進むのが怖く感じる場合は、スタンドを立ててペダルの練習をするのも良いでしょう。
②補助輪なしでバランス感覚をつかむ
ペダルを上手に踏めるようになったら、補助輪を外してみましょう。真っすぐ前に踏み出し、数秒の間、足をつかなくてもバランスを取れるように練習します。はじめはバランスが取りにくいですが、顔を前に上げることを意識して繰り返し練習すると、慣れてくるはずです。また、ブレーキで止まる方法も覚えておきましょう。
③操作の練習をする
ペダル操作とバランス感覚が身についたら、今度は公道を走るための操作を練習します。ハンドル動作で左右に曲がったり、カーブがある場所をコーナリングしたりする練習をしましょう。走行中のふらつきがなくなり、安定して走れるようになったら、公道での走行も安心です。
④交通ルールを覚えることも大切
公道を走るときには、交通ルールを覚えることも大切です。信号や一時停止、左側通行など、交通上のルールを学びましょう。交通公園などの施設を利用して、遊びながら学ぶのも良いかもしれません。
子どもの自転車の選び方
子どもの自転車デビューにふさわしい自転車を選ぶためには、以下の4つポイントがあります。
<子どもの自転車の選び方>
- 身長に合うサイズを選ぶ
- ブレーキの利きやすさを確認する
- BAAマークがあるか確認する
- 目立つカラーだと安心
身長に合うサイズを選ぶ
子どもの体格には個人差があるため、自転車を選ぶときは身長で選ぶのがおすすめです。身長ごとのおおまかな自転車サイズの目安を表にしましたので、ご確認ください。
【身長ごとのおおまかな自転車サイズ】
ブレーキの利きやすさを確認する
ブレーキの利きやすさは、安全に直結する重要な項目です。小さな手でもしっかり握り込めるかどうかを確認しましょう。また、座ったときの姿勢で、簡単にブレーキに手が届くことも大切です。
BAAマークがあるか確認する
BAAマークとは、自転車協会が認証する安全基準に適合している製品を示すマークです。安全基準には90以上の項目があり、日本では最も知られている規格の一つです。子どもに買い与える自転車は、品質保証されたものを選ぶことをおすすめします。
目立つカラーだと安心
自転車のデザインは、子どもの好みを聞きながら選べますが、安全面から考えると目立つカラーがおすすめです。車やバイクなどから見て認知しやすく、事故のリスクを減少させられます。日中・夜間ともに目立つ色は、黄色や赤などです。好みの色を優先させたい場合は、反射板を取り付けて目立ちやすくもできます。
子どもの自転車デビューに役立つ安心アイテム
子どもの自転車デビューの際は、以下のアイテムもそろえておくと練習に役立ちます。
<子どもの自転車デビューに役立つ安心アイテム>
- アシストバー
- プロテクター
アシストバー
アシストバーとは、自転車の後輪付近に取り付けて、後ろから押すための補助器具です。子どもの自転車練習中に大人が支えられます。大人の身長で握れる高さに調整できるため、腰の負担が少なく、自転車練習のサポートができます。子ども用自転車によっては取り付けられないものもあるため、あらかじめ確認してから購入しましょう。
プロテクター
自転車の練習には、転倒がつきものです。転倒の際のケガを防ぐために役立つのが、プロテクターです。肘や膝など、地面に打つと危険な部分にプロテクターを装着していると、安心して見守れます。また、ヘルメットは現在、全年齢を対象に装着が努力義務とされています。頭は致命的なケガを負うこともある部分なので、ヘルメットでしっかり守るようにしましょう。
まとめ
自転車デビューの年齢は、補助輪つきで3〜4歳頃、補助輪なしでは5歳前後が一般的です。自転車の操作は複数の動作を同時に行うため、一つひとつに分けて段階的に慣らしていくのがおすすめです。子ども用の自転車は、身長に合ったサイズやブレーキの利きやすさなどをポイントに選びましょう。
wimoの「wimo kids」は、お手入れのしやすさ・子どもと成長に合わせた規格・耐久性にこだわった子ども用自転車です。スイカ1玉の重さである6.45kgの車体の軽さが特徴で、子どもでもひょいと持ち上げられ、転んだときにも安心です。食べ物の色をイメージしたバリエーション豊かなカラーから、好みの色を選べます。子どもの自転車デビュー用の1台をお探しでしたら、ぜひご検討ください。
wimoでは、電動アシスト自転車「COOZY」
本格子供自転車「wimo kids」
をご用意しております。
wimo製品は全車種ベルトドライブを標準搭載しており、
あなたの生活の移動がより快適なものになることを約束します。
▼ベルトドライブについての詳しい記事はこちら
「ベルトドライブはどんな自転車?」
wimoは、都会的なデザインで、1.25kgの軽量バッテリーを搭載、電動アシスト自転車「COOZY」&優れたパーツを採用している本格派子ども自転車「wimo kids」といった、ハイスペックバイクのラインナップ。
全国の販売代理店や、wimoオンラインストアにてお取り扱い中です。