折り畳み自転車は、フォールディングバイクとも呼ばれています。折り畳んで運べるよう、タイヤが小さくできており、通常の自転車とは違った特徴を持っている自転車です。折り畳み自転車を選ぶときには、メリット・デメリットやポイントなどを理解しておくと、自分にとって最適な自転車を選べます。
この記事では、折り畳み自転車のメリット・デメリットについて解説します。選び方のポイントも合わせてご紹介しますので、折り畳み自転車を選ぶときの参考にしてみてください。
折り畳み自転車のデメリット4選
折り畳み自転車には、折り畳めるという特有の構造から、ロードバイクなどと比べてタイヤが小さい点が特徴です。このタイヤのサイズから、いくつかのデメリットが存在します。折り畳み自転車を買ってから後悔しないためにも、最初に折り畳み自転車のデメリットを理解しておきましょう。
安定感に欠ける
タイヤが小さい折り畳み自転車は、大きい自転車に比べて、安定性に欠ける点がデメリットと言われています。路面状況の影響を受けやすいことで自転車がふらつきやすく、段差を乗り越えるときに危険性を伴う場合もあります。そのほか、タイヤの消耗も激しくなり、大きい自転車よりもタイヤの交換頻度が多くなるのです。
特に、濡れた地面を走るときに滑りやすくなる可能性が高いため、走行時には十分注意しなくてはいけません。
振動が大きい
タイヤのサイズが小さい自転車は、地面からの衝撃がダイレクトに体に伝わることで、乗り心地が悪くなり、走行時の振動も感じやすくなります。タイヤサイズが12インチまで小さくなると、走行中の衝撃がハンドルや車体の動きに影響を与えてしまいます。
場合によっては転倒する危険性も高まるため、走行時には十分注意が必要です。
速度が落ちやすい
タイヤが小さいとホイールも小さく、慣性が働きにくくなるため、速度が落ちやすいこともデメリットに挙げられます。
慣性とは、物体が外部からの力を受けない限り、運動状態を変えない性質です。外部からの力には、物体にかかる空気抵抗や摩擦力などが該当します。運動状態を変えないと言うと分かりにくいかも知れませんが、止まったものは止まったまま・動いているものは動いたままの状態を意味しています。
タイヤが大きいほど、慣性は長く続くのが特徴です。しかし、タイヤが小さくなると慣性は大きく減少し、走ってもすぐに止まることで速度が落ちやすくなるのです。電動自転車であれば、慣性の影響を受けることなく、同じ速度で走り続けられます。
長距離の移動は苦手
ここまで紹介した折り畳み自転車のデメリットは、走り心地に大きく影響します。振動が大きいと疲れやすくなり、同じ速度で走るために大きなエネルギーを使う必要があります。このため、折り畳み自転車は長距離走行に向いていません。
一方、電動自転車は自ら漕ぐ力が少なく済むため、疲れにくくエネルギーの消費も抑えられます。長距離走行にぴったりと言えるでしょう。
折り畳み自転車のメリット3選
折り畳み自転車のデメリットを紹介してきましたが、折り畳み自転車にはメリットもたくさんあります。その中で、特に知っておきたいメリットを3つご紹介します。
保管に場所を取らない
折り畳み自転車は、車体フレームの真ん中あたりで折るタイプが主流であり、保管場所を大きく取る必要がありません。省スペースで保管できるため、置く場所を選ばず、玄関・物置・倉庫などの屋内に保管が可能です。
電車などに持ち込める
折り畳み自転車は、折り畳んでコンパクトなサイズに変えられます。キャリーバッグに入れて電車や車に乗せると、遠方まで持ち運ぶことも可能です。特に、旅行先に折り畳み自転車を持参すると、移動手段として大いに活用でき、滞在中の散策などに役立ちます。
電車や車で折り畳み自転車を運んできたのであれば、万が一遠方で折り畳み自転車が壊れてしまっても、帰宅手段にも困りません。急いで修理することなく、帰ってからの修理も可能なため安心です。
折り畳み自転車で長距離を走って、体調不良などの緊急事態が起こった場合でも、自転車をたたんで公共交通機関に乗せて帰れます。これは、通常の自転車ではできない、折り畳み自転車ならではのメリットと言えるでしょう。
折り畳み自転車を飛行機や電車で持ち運ぶ際には、航空会社や鉄道会社ごとで取り扱いが異なります。料金の有無や手荷物の規定サイズなどを、事前に確認しておくと良いでしょう。
楽に発進できる
折り畳み自転車は、タイヤが小さく軽量な分、最小限の力で発進できます。ペダルの重みを感じにくく、スムーズな漕ぎ出しが可能です。
信号が多く、スピードがいらない街乗りでの使用には、小回りの利く折り畳み自転車のメリットが発揮できます。
折り畳み自転車の選び方のポイント
折り畳み自転車を選ぶときには、どのようなポイントをチェックすると良いのでしょうか。ここでは、特に重視したい3つのポイントをご紹介します。
サイズ
折り畳み自転車のサイズは、小さいものでは12インチ・その他14インチ・16インチ・18インチ・20インチなどがあります。ただし同じインチであっても、タイヤの外径の違いなどで、折り畳んだ状態のサイズが少しずつ異なります。電車や車で持ち運ぶ場合に、鉄道会社の規定・トランクや輪行袋の大きさなどを確認しておくことが必要です。
持ち運ぶ回数が多い場合、軽量のものを選ぶと良いでしょう。手持ちでの移動であれば、10kg以下の自転車を選ぶのが理想です。
走りやすさ
折り畳み自転車の走りやすさにも、自転車の重量が大きく関係しています。折り畳み自転車の重量は、軽いものでは10kgを切っているものがある一方で、重いものになると18kgほどになるモデルもあるのです。
このうち、軽いモデルほど走りやすい傾向があると言われています。ただし、軽量化したモデルは高価格になる場合もあるため、予算とのバランスも考えながら選ぶようにしましょう。そして電動タイプの折りたたみ自転車もあり、重いものになると30~40kgほどになるモデルもありますが、そのなか、軽いモデルは18kgを切る(非電動と同じくらい)モデルもあります。軽量なバッテリーを搭載した電動自転車COOZY Lightなら17kg台ですので、取り扱いは楽です。
折り畳み自転車の中には、特殊な構造をしたモデルもあります。自転車を選ぶ際には、安全性が確保されているかも確認しなくてはいけません。その基準として、安全基準「BAAマーク」がついている自転車を選ぶと良いでしょう。
折り畳みやすさ
折り畳み自転車は、自分が使ったときに折り畳みやすいかという点も、しっかりとしたチェックが必要です。先ほど紹介した走りやすさは、折り畳みやすさとも深く関係しています。軽いモデルほど走りやすいだけでなく、折り畳みやすいと言われています。
まとめ
今回紹介してきたように、折り畳み自転車にはメリットとデメリットがありますが、使用場所や目的に合わせて自転車を選ぶことが重要です。折り畳み自転車を選ぶ際には、サイズ・走りやすさ・折り畳みやすさに着目し、自分に合った自転車を選ぶようにしましょう。折り畳み自転車のメリットを活かして、自転車の楽しみ方を広げてみてください。
折りたたみ自転車は、その便利さと携帯性で多くのサイクリストに選ばれています。狭い収納スペースでも問題なく置けるサイズ感、公共交通機関での持ち運びの容易さ、そしていつでもどこでも気軽にサイクリングを楽しめる利便性は、都市部での移動手段として、またレジャーやスポーツ用途としても非常に魅力的です。しかし、折りたたみ自転車の世界にはさらに一歩進んだ選択肢が存在します。
ここで紹介したいのが、wimoの折りたたみ電動アシスト自転車、「COOZY Light」です。
COOZY Lightは、折りたたみ自転車のメリットを備えつつ、電動アシスト機能により上り坂や長距離でも楽に移動できる点が特徴です。また、そのスタイリッシュなデザインは、機能性だけでなく見た目にもこだわる方にぴったりです。折りたたみ可能でありながら、パワフルな電動アシスト機能を搭載しているため、日常の通勤や通学はもちろん、週末のお出かけにも活躍します。
COOZY Lightは、折りたたみ自転車と電動アシスト自転車の機能や利便性を融合して実現した製品です。移動の自由度が格段に向上し、より快適で楽しいサイクリングライフを送ることができるでしょう。折りたたみ自転車の便利さと電動アシストの快適さを兼ね備えたCOOZY Lightで、あなたの毎日に新たな風を吹き込んでみてはいかがでしょうか。
そのはかwimoでは、電動アシスト自転車「COOZY」(20 インチ電動ミニベロ)
本格子供自転車「wimo kids」
をご用意しております。
wimo製品は全車種ベルトドライブを標準搭載しており、
あなたの生活の移動がより快適なものになることを約束します。
▼ベルトドライブについての詳しい記事はこちら
「ベルトドライブはどんな自転車?」
wimoは、都会的なデザインで、1.25kgの軽量バッテリーを搭載、電動アシスト自転車「COOZY」&優れたパーツを採用している本格派子ども自転車「wimo kids」といった、ハイスペックバイクのラインナップ。
全国の販売代理店や、wimoオンラインストアにてお取り扱い中です。
※本文に使用した写真はイメージです。自転車に乗る際は、必ずヘルメットを着用し、交通ルールを守りましょう。