サイトへ戻る

三輪車はいつからいつまで乗る?メリットや気を付けたいポイントを解説します

幼い子どもの遊び道具として、三輪車はうってつけです。とはいえ、三輪車は何歳から何歳くらいまで乗れるものなのか、疑問に感じている方も多いでしょう。

当記事では、三輪車が乗れる年齢や小さいうちに三輪車に乗るメリット、乗る際に気を付けておきたいポイント、初めての三輪車の遊び方などについて解説します。記事を読むことで、適切な三輪車での遊ばせ方が分かるようになるでしょう。

2023年11月20日

三輪車はいつから乗れる?

三輪車に乗れるようになる時期は、種類によっても異なります。小さな子どもでも運転しやすい三輪車であれば、6ヶ月程度でも乗ることが可能です。具体的には、保護者の方が操作できるコントロールバーが付いているものや、ペダルが付いていないものなどが挙げられます。

三輪車はいつから自分の足でこげる?

自分の足でこいで進む一般的な三輪車は、2歳半〜2歳後半あたりから乗り始めるのが目安となります。6ヶ月の子でも乗れるものとは違い、自らハンドルを操作してペダルを踏んで進む必要があるため、ペダルなしのものやコントロールバー付きのものよりも難易度が高くなるでしょう。

三輪車はいつまで乗る?

三輪車を卒業する時期の目安は、3〜4歳頃です。子どもはどんどん成長していくため、3〜4歳になると、体が三輪車のサイズに合わなくなります。

3〜4歳になったら三輪車を卒業して、自転車に乗り換えるのが一般的です。3〜4歳を超えても三輪車に乗り続けると、子どもによっては体の大きさに合っていないことから怪我や事故を招くケースもあるため、気を付けましょう。

小さいうちから三輪車に乗るメリット

小さいうちから三輪車に乗っておくと、以下のようなメリットが得やすくなります。

<小さいうちから三輪車に乗るメリット>

・足の筋肉が付く

・自転車デビューしやすい

・バランス能力が身に付く

・外遊びを好きになることも

足の筋肉が付く

三輪車は、子ども自身の足でペダルをこぐ必要があるため、乗っているうちに足の筋肉が付いていきます。三輪車に乗ることで、足腰が鍛えられたり、バランス力が身に付いたりする効果が期待できるでしょう。

自転車デビューしやすい

三輪車に乗らずいきなり自転車に乗るとなると、あまりにも子どもにとって未知の乗り物であるため、乗るのに大きな不安を感じてしまう可能性があります。ハンドルを動かしたり、ペダルをこいだりするのも初めてとなるので、何度も転倒してトラウマになってしまうリスクもあるでしょう。

しかし三輪車に乗っていれば、ハンドルのコントロールやペダルこぎなど、自転車の基本操作を予習できます。自転車デビューした際には、比較的スムーズに自転車の練習が行えるでしょう。

バランス能力が身に付く

三輪車に乗っている間は、ただペダルをこいでいるだけではありません。腹筋や背筋を用いて、全身で無意識にバランスをとっているのです。そのため何度もこぐうちに、バランス力が身に付く効果も期待できます。

外遊びを好きになることも

子どもが三輪車の楽しさを知ることで、外遊び自体を好きになることも考えられます。もともと歩くのがあまり好きではない子どもだと、外に出るのを嫌がるケースも少なくありません。また、近くの公園に遊具がないと、せっかく遊びに行っても楽しむ方法がなく、外遊びの楽しさを感じられない可能性もあるでしょう。

三輪車があれば、歩いて移動することにつまらなさを感じる子どもでも、楽しく外に出られます。近所に遊具のある公園がなくても、三輪車1台で十分に遊べるでしょう。

三輪車に乗るときに気を付けたいポイント

さまざまなメリットが期待できる三輪車ですが、乗るうえでは気を付けなければならないポイントもあります。乗り方を誤ると、自分やほかの子どもなどに怪我をさせてしまうケースもあるためです。安全のため、三輪車に乗せる前には、しっかりと交通ルールについて子どもと確認しておきましょう。

いきなり街を走るところからはじめると、信号や横断歩道で飛び出して、車と接触する危険もあります。したがって、まずは広々とした公園など、安全な場所でこぎ始めるところからスタートするのがおすすめです。また、三輪車に乗る際には、ヘルメットをかぶせることを強くおすすめします。

三輪車は後ろの車輪が2つ付いているため、自転車のように転倒するリスクは低いでしょう。とはいえ、はじめの頃はどのようなことが起こるか分からないため、万が一のことを考えてヘルメットを着用するのが安心です。ヘルメットだけでなく、膝や肘をガードするプロテクターも着用しておくと良いでしょう。

初めての三輪車の選び方

三輪車にはさまざまな種類があるため、どれを選んだら良いか迷ってしまう方も多いでしょう。初めての三輪車を選ぶ際は、以下のポイントに注目することをおすすめします。

<三輪車の選び方のポイント>

・持ち運びが容易である

・コントロールバーが付いている

・子どもが喜ぶデザインとなっている

三輪車は、はじめこそ子どもがこいで遊ぶものの、途中で子どもが疲れたら、帰りは保護者の方が三輪車を持って帰ることになるケースも少なくありません。その際、保護者の方がストレスなく持ち運べるよう、軽かったり、折りたためたりするものを選ぶのがおすすめです。

また、後ろにコントロールバーが付いているものであれば、万が一子どもが何かと衝突しそうになった際に、保護者の方が回避できます。

そのほか、デザインは子どもに選んでもらうのがおすすめです。子どもが自ら三輪車を選択することで、自分で選んだという主体性を感じられるため、三輪車に乗るモチベーションが高まりやすくなるでしょう。

三輪車には可愛らしい色合いのものや、子どもに人気のキャラクターが描かれたものなど、豊富なバリエーションがあります。子どもが楽しく三輪車に乗れるよう、子どもの好きな色やキャラクターデザインのものを選択しましょう。

三輪車を卒業したら、子ども用自転車デビュー!

三輪車を卒業したら、次はいよいよ子ども用自転車に乗り始めましょう。子ども用自転車は三輪車とは異なり、後輪が1つ(補助輪付きであれば3つ)となります。子ども用自転車に乗り始める時期の目安は、3歳くらいです。

子ども用自転車は、3〜8歳頃まで同じものを使用するケースも少なくありません。長く乗り続けるものとなるため、お子様に合った自転車を慎重に検討しましょう。

まとめ

幼い頃から三輪車に乗っておくことで、足の筋肉が付いたり、バランス能力が身に付いたりする効果も期待できます。さらに、外遊びが嫌いな子どもが、外遊びを好きになるきっかけとなるケースもあるかもしれません。

三輪車を卒業したら、子ども用自転車に乗り始めることになります。子ども用自転車は長く使うケースも多いため、子どもに合った機能性の高い1台を選択しましょう。

三輪車を卒業した子どもには、wimoの「wimo kids」がおすすめです。軽量感が高いため、子どもが乗るうえで疲れにくく、保護者が持つ際も軽く持ち運べます。カラーバリエーションも豊富なので、子どもが自分の好みに合った1台を選択できるでしょう。

パーツ一つひとつにこだわって作っているため、長く使っていく1台として適しています。安心感の高い自転車を子どもにプレゼントしてあげたい方は、ぜひご検討ください。

wimoでは、電動アシスト自転車「COOZY」

本格子供自転車「wimo kids」

をご用意しております。

wimo製品は全車種ベルトドライブを標準搭載しており、
あなたの生活の移動がより快適なものになることを約束します。

▼ベルトドライブについての詳しい記事はこちら
「ベルトドライブはどんな自転車?」

wimoは、都会的なデザインで、1.25kgの軽量バッテリーを搭載、電動アシスト自転車「COOZY」&優れたパーツを採用している本格派子ども自転車「wimo kids」といった、ハイスペックバイクのラインナップ。
全国の販売代理店や、wimoオンラインストアにてお取り扱い中です。